Wow! 犬のふぐり

映画や本の感想を書いたり、勉強したことについて書いたり、日常のことを書いたりラジバンダリするブログ

漫画『或るアホウの一生』 じゃあいつ指すの? 今なの?

漫画『或るアホウの一生』をオススメしたいのです。

 

『東京心中』を書いたトウテムポールさん作、将棋の世界をテーマにした漫画。実は隠れ将棋ファンの右の玉ですこんにちは。

 

 

将棋ファンって言いつつ、そんなにプロ棋戦を見る訳でもなく、そこまで指す訳でも無いのであまり大っぴらに「ファンです!」とは言わないのですが、右の玉っていうハンドルネームも本当は「右玉(みぎぎょく)」にしようか迷ったくらいのファン加減。いいかげん。

 

 

あらすじ

文化人「黙ってハイって言え!!!」

 

 

漫画『或るアホウの一生』 見所ポイント

①熱すぎない将棋漫画

 あの熱過ぎる将棋漫画『ハチワンダイバー』も大好き&大好きな右の玉ですが、『或るアホウの一生』は全4巻で読み終わった後の清涼感というのか、清々しさ、この言葉が合っているのかは分からないけど、面白い短編小説を読み終わった後のような感覚がありました。

 17歳でプロ棋士になる主人公の、プロになるまで、プロになってからの期間や、主人公と天才棋士との出会い、天才棋士の幼少期などが描かれていて全4巻の中で主人公以外もそれぞれの葛藤がありながら将棋というものと関わっていく様子が描かれています。

 リアルな将棋世界もクセのある人物が多く(ひふみんとか)、プロ棋士の実際のエピソードだけで漫画が描けそうなほどある訳ですが、『或るアホウの一生』ではそういったエピソードはほとんど使わずにそれでいて将棋に向き合う人々の思いをグリリと描いていて面白い。

 

②だけど熱い将棋漫画

 ただ、結局主人公たちは熱いんです。読み終わった後は柚子シャーベットくらい爽やかな気持ちでした(個人の感想です)が、プロ棋士になる・ならないは一生が決まる出来事ですからね。そら熱いです。プロになるまでには年齢制限、プロになったあとも安泰という訳には行きません。負けが続いたら辞めさせられる可能性があります。

 リアルの将棋界では「米長哲学」という考えがあり、例え自分にとって消化試合(負けても別に良い試合)であっても相手に取って大事な試合(例:負けたら降格・プロの資格剥奪)であれば全力でぶつかるという、今は亡き米長邦雄氏が提言した哲学が根付いています。そういった点には漫画内では触れませんが、「学校なんて止めれば良いだろ、プロは負けてたら辞めさせられるんだぞ」という主人公の友人が言うセリフには、そんなプロの厳しさが現れています。

 

 

続きはネタバレなのかもしれない

続きを読む

本『「空気」と「世間」』 「空気」で溺れそうだよぅ・・・

鴻上尚史(コウカミ ショウジ)の著書『「空気」と「世間」』を読んだので覚え書き。

 

 

あらすじ

日本人は「世間」と「社会」の間をバランスよく生きる新しい生き方を始めたのだ

 

 

内容のポイント

 帯には

「空気」を読まずに息苦しい日本を生き抜く方法

会社、学校、家族、ネット、電車内 どこでも「うんざり」してしまう人へ 

 といったコピーが記されています。

 「おわりに」の章では、

いじめに苦しんでいる中学生にまで届いて欲しいと思って書きました。ところどころ、大人には簡単過ぎると感じられる描写があったらそのせいです。 

 とも書かれており、大人のみならず中学生や高校生にも読み通せるようにとありました。

 

 「空気を読め」という圧力に少なからず悩まされている人に向けて、そもそも「空気」とは何か、「空気」の正体を捉え対応策を考えようという主旨。

 この本が書かれたのは2009年なので、それ以前から「空気を読め」という言葉は盛んに言われていたのは確かだ。2020年現在でも同調圧力はどこにでも存在しているように右の玉は思いますが、それはともかく。

 

 まず「空気」=「世間」が流動化したもの、とのこと。村社会ではルールを破った人を村八分にするような「社会的ルール」がありました。この「社会的ルール」、暗黙のうちに守られることや隣近所で助け合うという活動の中で生まれてくるモノが「世間」。暮らすためには不可欠な相互の協力から生まれたモノが「世間」であり、第二次世界大戦時などには、「日本」という一番大きい社会の枠が求める大きな「世間」と小さい社会の「村」が求める「世間」の目的が合致し、戦争後の高度経済成長期には村的社会は無くなったものの、地域の繋がりはまだあった。その地域の繋がりと、終身雇用を約束する「会社」が「世間」の役割を担った。

 

 現代では、地域の繋がりや終身雇用など日本的会社形態は壊れ始めており、同時に「世間」も壊れ始めた。しかし、結局「世間」は壊れ始めたことによって流動化し「空気」というよりわかりにくいモノとなって、日本人の生活へ浸透している。

 

『「空気」と「世間」』 個人的まとめ

 右の玉的には、

「世間」=ルールを強制させる雰囲気など。単純に言えば日本人の同調圧力

が言葉が変わって「空気」と呼ぶようになっただけなのかなと解釈。

 そして、本書の中では結局「世間」は壊れながらもマスコミとインターネットによって復活もしていると書かれています。確かに。

 Twitterでのきゃりーぱみゅぱみゅさんの発言に批判が殺到したみたいなニュースにびっくりしました。すみません、前後関係をよく知らずにニュース記事のみで書いてますが、割と芸能人の政治的発言とかがタブー視されるのってかなり感じるな、と思ったので。

 その「意見」ではなく、そもそも「意見」を言うなみたいなリプなんかはもうすごいですね。ただ、これが日本人を大衆化した場合に起きる同調圧力の象徴そのものかなと思ったり。

 

 脱線してしまいましたが、『「空気」と「世間」』の結論としては、複数のグループに属する事。絶対的な「世間」など無い事。「空気」や「世間」に怯えなくて良いんやで。バランスよく生きたったらええねんってことが書かれていた、と右の玉は思いました。ありがとうございました。

映画『ファースト・マン』 ゴズリングのI will be back物語

 デイミアン・チャゼル監督、アポロ11号のアームストロング船長を演じるのはライアン・ゴズリング。映画『ファースト・マン』を見たので紹介したいのです。

 ミュージカル映画ラ・ラ・ランド』でタッグを組んでいた二人が、宇宙を目指す。ミュージカルというジャンルはある意味SFよりもフィクション性がある。一方で、今回の『ファースト・マン』は史実に基づいたストーリーであり、「宇宙」という題材が多くの場合フィクションとして取り上げられることが多い中、地上で歌って踊るタッグを組んでいた二人が宇宙で現実を直視することは、少し面白い。

 

 『ファースト・マン』を調べていたら関連で、 『ラ・ラ・ランド』の批評なども出てきたのでここに紹介したい。『ラ・ラ・ランド』、私は好きな映画なのだが、評価は様々だったことが伺える。ただ、『ラ・ラ・ランド』の中の世界がミュージカルというスタイルと相まって時代・舞台設定などを取っても非常に現実感を浮遊させるような作りになっていたことが分かって興味深かった。

wired.jp

wired.jp

二つ目のレビューなどは、記事のURL(https://wired.jp/2017/03/06/why-we-hate-this-movie/)を見ていただければ、wiredの皆さんの評価が分かる笑

 

 

個人的満足度:65/100点

 

あらすじ

戻らぁ!

 

 

おすすめポイント

①偉業ってだけで終わらしていいの?

 月に行ったアームストロング船長、学校の授業をよく聞いていなかった右の玉でさえ知っている人物、そして歴史的偉業。とにかく「すごい」って思っていた。当たり前ではあるが、なかなか考えもしなかったのはアームストロング船長やNASAで働く人々全員のそれぞれの思いや、彼らの家族の思い、当時米国に生きていた人々の思い。

 月へ第一歩を刻んだ偉業が薄れることは無い。でもそこだけ見ていて良いのだろうか、と考えさせられる映画でした。ありがとうございました。

 

 

 

続きはネタバレ有りかも感想&レビュー

続きを読む

映画『OUT』 え、その結末はアウト

平山秀幸監督の映画『アウト』を見たので覚え書き。原作は同名の小説。

 

個人的満足度:49/100点

 

あらすじ

勢いで殺っちゃいました☆

 

 

見所ポイント

①役者全員

 主演の原田美枝子、愉快な仲間たちの倍賞美津子室井滋香川照之、役者陣が豪華。さすがの演技です。間寛平も出演、ヤクザ(?)的な親分役でこの映画の雰囲気にしかり合わせて演じているのかな、と個人的には思いました。

 

②小説との違い

 正直映画のラストは納得いかない。ただ、面白みを探すのであれば小説との違いを楽しむのが良いかなと。映画から入る方も、小説をすでに読んだ方も両者の違いは割と大きいので変わった部分を見ていくのは面白いかも。

 

 

続きはネタバレありかも

続きを読む

映画『彼女がその名を知らない鳥たち』 サダヲのI will be back物語

沼田まほかる原作の同名小説の映画『彼女がその名を知らない鳥たち』を紹介したいのです。まほかるって名前面白い響きですね。

 

監督は『凶悪』や『日本で一番悪い奴ら』の白石和彌。十和子役は蒼井優、その夫の陣治役は阿部サダヲ

 

個人的満足度:65/100点

 

 

 

あらすじ

十和子「黒崎さんどこ?」

 

 

見所ポイント

  1. 陣治(阿部サダヲ)が怖い
  2. 十和子(蒼井優)も怖い
  3. 黒崎さん(竹野内豊)も怖い

 

陣治が怖い

私の中ではコミカルな演技が多いかなと思っていた阿部サダヲさん。この映画でミステリーど真ん中を怪演するサダヲ氏が見られます。 

 

十和子も怖い

共感度ゼロの最低な女こと十和子。映画視聴中も「えぇ・・・」ってずっとドン引き。共感できねぇ・・・って思うこと間違いなし。

 

黒崎さんも怖し

普通に役どころが怖い。

 

 

続きはネタバレ有りかもな感想&レビュー

続きを読む

映画『セトウツミ』 〜じんわりあったかい日常を〜 

池松壮亮菅田将暉のダブル主演、2016年に制作された大森立嗣監督の映画。原作は同名の漫画。

 

今だからこそ「日常」を感じたい方にオススメしたい。

 

個人的満足度:60/100点

 

あらすじ

セト「このポテト長ない?」

 

河原で喋る高校生二人の物語。

 

 

見所ポイント

  1. 高校生の日常
  2. 汗をかかない青春

 

1、高校生の日常

中高生が休み時間、放課後に喋っているような日常感。でもその日常感の中に強すぎないオチが着く。

ハマる人、ハマらない人で極端に評価が別れそうな映画ですが、私は好きな映画でした。

 

2、汗をかかない青春

映画の途中で、「高校生」の生き方に池松壮亮が演じるウツミが疑問を呈します。高校生は誰もが熱い青春を送らなければならないのか? と。

部活動を頑張って何かクリエイティブなことをしなければいけないのか? と。

 

 

 

 

続きはネタバレあるかも感想&レビュー

続きを読む

映画『人生、ブラボー!』 〜○○ニーマタドール見参〜

カナダの映画でした。フランス語とちょい英語混じりみたいな感じだからケベックなのかしら。

 

 

あらすじ

弁護士「ウォズニアックさんあなた、553人の子供いますよ」

主人公「え、チガウヨ、私ウォズニアックチガウ、メキシコカラキタヨ」

 

 

コメディライクなほのぼのストーリー

借金取りからバスタブの中で水責めされ、借金を返すために大麻を育てようとしたりする主人公。恋人との間に子供ができたが、直前の時期に子供ができた兄は「子供なんか作るもんじゃない」と言っているし。

 

人は良いんだけど、責任感が無く、何だか適当に人生を送っているような主人公のダヴィッド。

 

 

恋人はいつまでたっても両親と合わせてくれないダヴィッドにイライラ。

 

 

 

私は、ほのぼのとしたこの映画好きでした。オススメ度:星5個中4つ!

 

〜続きはタネバレありです〜

続きを読む